ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月14日

ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

2/13  場所:八郎潟西部 天候:曇り時々晴れ 気温:-1℃→3℃風:西9~4m

今日の休日は午前午後と用事があり釣りはできないとスネていたところ、午前の用事が急遽なくなり八郎へゴー!

午前6時過ぎ、釣り場到着

前日から連絡をとっていたハタ坊さんご一行は既に到着していて氷上エントリー準備をしていた。

駐車場所から氷上を眺めると…  ん??? 氷結していない!?!?!?

氷上へエントリーしてみると、ツルッツルのアイスリンク状態。
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
これじゃ遠目からは水に見えるわな(+o+)

この状態ならわずかな推進力で釣り座まで進めるはず。
仲間うちでは現在「電動流行り」


誰かスレーにプロペラ付けませんか!!(笑)


意としていたポイントへ到着したらお決まりの儀式。
穴あけ
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

か、硬い!(>_<)
年季の入った手動のアイスドリルがなかなか氷中に入っていかない汗
氷厚25センチ強、先週の一時的な暖気から再び冷え込んだので氷はがっちり締まっていた。


お隣を見ると

ウイーーーン、ズボ!  ウイーーーン、ズボ!
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
電動アイスドリルキラキラ
これなら全長も短いからテント設営してからでも釣り穴があけられそう。
購入費用が気になるところだが…

風がやや強かったが同行のこもゆうさん達が岸から雪を運んできてきてくれたので無事テント設営を終えることができた。
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

7:20実釣スタート!
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
水深3.3m 底と中層に反応が出るので、まずは手返し効率優先で中層狙い。
釣れる釣れる!!

あれ!タッパーがない!!
どこを探しても見当たらず。
どうやら自宅キッチンに忘れてきたようだ(泣)

買物袋でもよいのだが、自分のワカサギ外しはタッパーの縁を多用する方法。
これができないと極端に手返しが悪くなる。
仕方がないのでお隣さんから余ってるタッパーを借りることにした。

お!!話題のワカサギ外し機付タッパーではないか!!!キラキラ
この機会にいろんな外し方を研究してみよう!
っと最初は意気込んでいたが、なんのことはない、砲弾サックの間にワカサギを挟んで軽く引っ張るだけ。
超かんたんに外れてくれる!
このマシンで外れなければタッパー縁での片手外しをしてみる。

なんか最強な気がする~アップ

ハタ坊さんタッパーのおかげでスタート75分で101。
途中、ヒーターの熱にラインを切られるトラブルもあったが今時期に時速80匹は良いペースだ。
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

結局中層狙いでは朝一だけが良くて、以後は底狙いに切り替えた。

日が昇ってくるとなんか外がうるさい。

ゴンゴンピキピキバリバリ!!!

すげー迷惑なドンヅキだと思っていたら真下でゴンゴンピキピキバリバリ!!!ビックリ

外に出てみると・・
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
いたるところにクラックが入りはじめていた。
気持ちわりーーー汗
クラック音が入る度に一瞬魚探に写る魚影も消えるがすぐ戻ってくる。
魚も平然なようなので自分も気にしないことにする(笑)

1束超えたし、昼までのんびり釣ることに。
ワカサギ釣りはこれも楽しみのひとつ。
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
お隣さんから頂いたアオリ干物(昨シーズン不漁だったから貴重な逸品!)、コーヒーブレイク、カップラタイム

前回、ユニフレームのコンパクトパワーヒーターを紹介したが、このキャンピングセカンドグリルを併用すればがヒーターで焼き、沸かしがお手軽にできる。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル


ヒーターの燃焼面高さにグリルの高さがぴったり合うのだ。
万が一、氷上でカッポリしてもグリルとヒーターがあれば靴下だって乾かせる(爆)

っとのんびり釣っていても今回も6連体験キラキラ
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
こんな状態でもワカサギ外し機があればすべて片手で外せるのがうれしい。

10時前頃から反応も薄くなってきたので魚探に反応が出たら誘うまったり釣法に切り替え(笑)
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

スタートちょうど4時間で208匹
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~

ここでやめようと思ったのだがカップラーメンを食べながら竿出し(^_^;)

12:05終了 225匹
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
ボート釣り11回目 ~男鹿沖~
ボート釣り10回目 ~男鹿沖~
ボート釣り9回目 ~男鹿沖~
ボート釣り8回目 ~男鹿沖~
ボート釣り7回目 ~男鹿沖・能代沖~
ボート釣り6回目 ~男鹿沖~
同じカテゴリー(釣り)の記事
 シマノ レイクマスター CT-T (2019-01-30 22:49)
 シマノ ワカサギ電動リール レイクマスターCT-T (2019-01-30 22:42)
 ボート釣り11回目 ~男鹿沖~ (2013-11-18 23:37)
 ボート釣り10回目 ~男鹿沖~ (2013-11-18 22:15)
 ボート釣り9回目 ~男鹿沖~ (2013-11-18 18:17)
 ボート釣り8回目 ~男鹿沖~ (2013-10-01 22:21)

この記事へのコメント
今回も6連ありですか。さすがです !(^^)!
外し機に嵌ったようで。私も最初はそんなものってな感じで思って
ましたが、使ってみると超便利なんですよね。檜原、岩洞では
常備品になってます。
jyoさん作の外し機楽しみにしてます(笑)
Posted by ハタ坊 at 2012年02月15日 08:00
外し機、気に入ったようですね^^
今、砲弾サックが売れ切れ続出だとかw

100キンも驚きでしょうねw
Posted by こも at 2012年02月15日 15:40
電動ドリルに外し機。
いい体験しましたねー。

氷の状態ですと滑り止め付けたほうが安心ですね。
Posted by kei at 2012年02月15日 22:30
一枚目の写真、サムネイルだともろ水面に見えますね!
これだったらスパイクが必須だったでしょう

氷のクラックはこの厚さなら全然問題ないですよ~
まぁ、安全的には大丈夫でも、尻の下で鳴るとやっぱりビビリますが(笑)
Posted by としけん at 2012年02月15日 23:10
はじめましてこんばんはm(__)m
naoサンのところに時々お邪魔させていただいている
satouと申します。

14日はもしかしたら近くで釣りしていたのかもしれませんね
^^;
それにしてもすばらしい釣果ですね!
自分はまだ2年生でまだまだですが
皆さんのブログを参考に勉強させていただきたいと思いますので
よろしくお願いします^^
Posted by satou at 2012年02月16日 23:02
ハタ坊さん
ワカサギ外し機、こんなに便利なものだとは思ってませんでした。
ハタ坊さんからタッパーをお借りしたおかげでスキルアップできました!
10本砲弾で6連ワカを一回で外そうと目論んでます(笑)

こもさん
例のサックは100均でなんとか買えましたが、別の商品の奥に隠してありました。近くのワカサギ師の策略だと思ってます(笑)

keiさん
最近はワカサギ釣りも電動物などのハイテクが増えてついていくのが大変です(^_^;)
タッパー底面に滑りとめマットを貼りつけるか壁掛けフックを四隅に付けるかしたいと思ってます。

としけんさん
日の出前はマジで水面に見えて目を疑いましたよ。
残るは俺も十二湖登山か・・・と焦りました(笑)
あれくらいツルツルの氷面だとスパイクブーツもあまり効きませんね。簡単なアイゼンがベストかもですね。

satouさん
はじめまして!
私はnaoさんからワカサギの世界へと引きずり込まれ、釣りオフシーズンが無くなったひとりです(笑)
ブログもたまに拝見しておりました。
いろいろトラブルにも見舞われてるようで…
自分のスタイルが確立されるまではいろいろ悩まれるとは思いますが、めげずに楽しみましょう(^_^)/
Posted by jyo at 2012年02月17日 15:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギ釣行4回目 ~八郎潟西部~
    コメント(6)