ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月12日

ボート釣り3回目 ~青森県竜飛沖~

6/10
場所:青森県竜飛沖 天気:晴れ 気温:11℃~20℃ 風:北東3m~北6m 波:0.5m 大潮

年に何度かみんぱい杉山さんのチーマン号に乗せてもらってるのだが今年はまだ・・・

男鹿沖のマダイは良い情報がまだ入ってないので、杉山船長にお願いし現在マダイ好調の青森へ行くことにした。


小泊到着午前3時過ぎ、出港は3時半過ぎ、ポイント到着4時という早やがけスケジュール。



外気温10℃程度でも杉山船長はいつものスタイル。気合が感じられる(笑)


ポイント到着してもまだ4時前なのにかなり明るくなっている。夜明けも早くなったものだ。


船長が魚探をじっくり見ながら反応を探る。
反応レンジは上・中・下と安定せず、前回ここへ来た時と似たような状況。
どこのレンジを攻めるべきか悩む・・・

とりあえず、すべてのレンジをじっくりくまなくリグを通す。
そして、リグのローテを行い当たりリグを探す。



水草カレイやアイナメ、ソイなどが口を使ってきた。カブラよりはジグへの反応が良さそうだ。
船長は小型のマダイとマイカをゲット。


ならジグの形状やカラーはどうか。
いろいろチェックをし当たりリグを絞り込んでいく。

ってとこで底でドン!!!


ドラグが止まらない!汗
やっと止まったら応戦スタート。
なのだが、ボトムからなかなか剥がせない。
ポンピングで対応しながら慎重に相手を弱らせていく。
竜飛の急潮、潮が効いているレンジでは魚は再び元気を取り戻しそこに留まろうとする。
やっとのことで水面にボカッと浮かすことができ、船長にランディングしてもらう。

ヤリィーーーッ!!

久々の大型に腕がプルプル。 計測すると85センチ!
全長より体高と重量がすごかった。フィッシュクリッパーをかけても重さで外れてしまう。帰宅計量8.7キロ!



その後、当たりリグで60センチ、40センチのマダイをゲットしたところで辺りが賑やかになってきた。

鳥山とナブラ!
正体はブリとイルカらしい。ベイトは水面に散らばったウロコからイワシか。

船長は準備していたマグロロッドでフルキャスト。自分のタックルでは太刀打ちできそうもない相手なのでナブラ下をバーチカル。
一度水面下10mくらいのレンジでヒットし走りからマダイと確信したが惜しくもフックアウト。

そのころには竜飛の激流が始まった。
そうなれば長居は禁物、逃げるが勝ち。

竜飛岬から離脱し5キロほど南下したポイントへ。
岬を振り返ると、さっきまで居たポイントは激流の壁となっていた汗

船長は朝に釣ったマイカを使って泳がせ、自分はジグのバーチカルにこだわり。
が、反応が薄く釣れたのは船長の泳がせに食ったマゾイのみ。

最後に港前の極浅場を軽くチェックし11時終了とした。

4:00~11:00 マダイ×3 (85・60・40センチ) クロソイ、水草カレイ、アイナメ


2週間ほど前に納車となったスバルXV、帰路途中に瞬間燃費を見たら28.6キロ/1L !?!?
やっぱ瞬間燃費はあくまでも瞬間か・・・  パネル表示は目安程度にとどめておこう。
ちなみに今回の秋田~青森間の平均燃費は満タン法で16.7キロ/1Lでした。
内陸に戻ってきたら暑いのなんのって。エアコン無しならもうちょい燃費が伸びてたかも。
  


Posted by JYO at 21:47Comments(6)釣り

2013年06月06日

ボート釣り 2回目 ~男鹿沖~

6/3
場所:秋田県男鹿沖 天気:晴れ 気温:14~22℃ 風:北北東3m~北6m 波:0.5m 長潮

ホームの男鹿マダイが気になり、情報を集めてみると磯ではクロダイの外道でマダイが釣れているらしい。
沖でもポツポツ。

真鯛祭り開催期間のマダイは狙っては釣れないのが定説なのだが、もしかしたら・・・

7月には確実に釣る自信はあるがフライングゲットを期待して向かうことにした。

前夜に現地入りしスロープを確認。 OK!
風も味方してくれそうで、今のところ陸風の弱風。

気合を入れて寝酒を一気に流し込み就寝。

午前4時前に起床し、日の出とともに出港!

半年ぶりのマイボート操船なので微妙に緊張(笑)

まずはやや沖めのマダイ一級ポイントを探る


反応は薄いが流している最中に群れに当たるだろうとそのままスタート。

マダイらしくない小さくフックアップしそうにないバイトが続く。なんだ???

そのまま潮裏まで流すと一気にリグをひったくるようなアタリ!
ヒットーーーー!!

ひくひくーーー!!

久々の!!!

しかしあがってきたのは  


まあ仕方ない、ここのポイントはマダイがお休みの時は決まってデカソイが釣れてくる。

潮待ちか!?!?

根魚のくせに完全な中層でも食ってきてギャーーーーとドラグを滑らすもんだからマダイと間違えてしまう。
あがってくるまでわからない面白さがあるといったほうがよいだろうか(笑)

最大55センチのクロソイ 迫力ありすぎてちょっとキモい・・・


同船のsato氏もジグ、カブラ、サビキといろいろ試すが釣れてくるのはソイヤソイヤの黒祭り。

マダイが入ってくるまでクロソイばかり釣ってても飽きてくるんで気になっているポイントへ移動。

岸寄りで船団が手釣りでシャクっていたエリアへ。
ジグを下してレンジを通過させるだけで食ってくる。
正体はメバル。それもうまそうなサイズがかなり混じる。たまに沖メバルも!


同船のsato氏は早速サビキを投入し効率よくお土産ゲット。
深場に行かなくても良型メバルのダブルトリプルが味わえるなんてすげー!

メバルが吐いたのはコオナゴだった。
これが居れば鯛だけではなくメバルも活性があがるのだろう。
ピンポイントだが、ポイントズレさえなければいくらでも釣れる状態へ。

メバルに混じって狂ったマダイが食うことを期待しジグで攻め続けてみたが根魚のみ。

午後から新車の納車立ち合いがあるので午前10時終了とした。



二人でクロソイ、マゾイ、ホッケ、黒メバル、ウスメバル、カサゴ

納車されたが、まだヒッチメンバを取付けしていない。
今年中にはなんとかするかな・・・
  


Posted by JYO at 18:41Comments(4)釣り

2013年06月05日

ボート釣り 1回目 ~青森県竜飛沖~

5/20
場所:青森県竜飛沖 天気:曇り 気温:11~14℃ 風:東4m~6m 波:1m 若潮

今シーズン初のマイボート釣行の予定で爆釣中の青森へ向かった。
前夜に到着しボートをエントリーするスロープをチェック。

工事中のバリケードがあり使えない(>_<)

周辺の港をチェックするも使えそうにない・・・

近くの道の駅で寝酒を呑みながら明日どうするか考えることにした。

夜明け前に起床し津軽半島をまわり成栄丸tomy船長のもとへ移動。
幸い、船が空いているとのことで乗せてもらうことにした。


4:30過ぎ出港し付近エリアをチェック。
反応が薄いようだ。
たまに反応があってもリグを反応レンジに通すと消える・・・

ショートバイトはあるものの鯛っぽくない。

そのままかなりの時間が過ぎ、船は大きくポイント移動。

後半のスタート
前半とはやや違う形の反応がある!

攻めるべくレンジが何層かありどこを攻めようか迷う。

そんな中、バイトが集中するレンジがあった。

そこをじっくり・・・
じっくり・・・

ヒットーーー!!

ホッケ(+o+)

しかし、昨今のホッケは狙ってもなかなか釣れない。
ここぞとばかりにお土産釣りを楽しんだ(笑)
二人で、ホッケ、アイナメ、ミズクサ、マゾイ、メバル

このレンジでも粘ってれば鯛がくる!!

しかし来なかった・・・

鯛のレンジは違っていたのだ。

男鹿マダイで慣れてきたせいか、攻めきれていないレンジ。
そのレンジで二人ともマダイをゲット。


真鯛×3(64~48㎝) ほか足裏マダイ2

長時間にわたっての調査釣行となったが、船長の好意で船に乗せていただき竜飛の釣りを十分堪能させていただいた。


tomy船長ありがとう!!  また行きます!(^_^)/

詳細はtomy船長のブログでも掲載しています。
http://tomy10.blog.so-net.ne.jp/2013-05-23

現在はマダイ絶好調の成栄丸です。  みなさん成栄丸を宜しくお願いします!

  


Posted by JYO at 18:53Comments(2)釣り